英作文を添削するときに押さえておきたい4つのポイント

英作文を添削するときに押さえておきたい4つのポイント

メール登録すると、新着の英会話講師や英語を教える仕事の求人情報をいち早く受信できます

配信は平日7:00ころ
いつでもワンクリックで解除できます
Hotmail/Outlook/Live.jp以外のアドレスで登録ください

英作文の解答は生徒の数だけあるため、添削をすることは容易ではありません。
しかし、採点基準をしっかり理解することで、スムーズな採点が可能になります。
採点は、内容、構成、語彙、文法の4項目に分けて行いましょう。

チェックポイント(1)英作文の内容

見るポイント(1)与えられたテーマに対する意見や主張がふさわしいか

何より最も大切なのは、テーマは質問形式で投げかけられることが多いので、その質問にふさわしい答えかたができているかどうかです。

(例)Should we continue remote work after the pandemic? (質問)
→ (Yes,)Remote work should continue after the pandemic.(回答)

見るポイント(2)説得力のある理由と、それを裏付ける根拠が述べられているか

意見や主張のあとには、説得力のある2〜3個の理由と、それを裏付ける根拠が必要となります。
理由や根拠が弱かったり、論点からずれている場合は、減点してください。

(例)(It is because it brings)better work-life balance, financial benefits, and more employment opportunities. (理由)

(例)According to the latest research from King’s College, there was a discovery that the brain produces more gamma waves, the speediest brain waves when humans are actively involved in processing information and learning, when working from home. (根拠)

見るポイント(3)論理的な文章になっているか

読み手にとって分かりやすい文章か、矛盾しているところはないか、確認しましょう。

チェックポイント(2)英文の構成

英作文は、Introduction(導入)、Body(本文)、Conclusion(まとめ)を含む、4〜5段落構成が一般的です。
また、語数制限がある場合は、条件を満たしているか、確認しましょう。

見るポイント(1)Introduction について

Introductionでは、Thesis Statement(全体の主張)があることが、最も重要です。
簡単に言えば、与えられた質問の答えがフルセンテンスで述べられていれば、条件をクリアしているといえるでしょう。

通常、Thesis Statement は、段落の最後に置かれることが多いですが、前後のつながりが自然であれば、どこにあっても構いません。

Thesis Statement 以外では、冒頭にHook(読み手の注意を引くための文)、Bridge(テーマの背景を説明しつつ、Thesis Statementにつなげるための文)、Outline(Thesis Statement をサポートする理由)があるか、を基準に採点してください。

(例)Do you miss going back to the office, or hoping the pandemic to linger because you enjoy working from home? (Hook)

(例)Many of us were forced to work at home at some point in the last two years, and found pros and cons of this working style. People who found more pros are ready to accept it as a new standard, while some discourage it due to new challenges we are facing. However, although it is true that the new working style is imperfect, it is certain that it brings more advantages than disadvantages compared to the classic style. (Bridge)

(例)Therefore, remote work should continue for three reasons. They are better work-life balance, financial benefits, and more employment opportunities.(Outline & Thesis statement)

見るポイント(2)Body について

英作文の中心部分であるBody では、Introduction で述べた、Thesis Statement(全体の主張)をサポートするための理由を、根拠となる具体例を用いて、詳しく説明します。

まずは、Introduction の Outlineが、Topic Sentence(段落の主張)として、再度紹介されているか、確認しましょう。Introduction で述べられていない理由が突然あったり、理由の数と、Body の段落数が一致していない場合は、減点してください。

Topic Sentence のあとには、補足説明や、具体例が続いているか、また、最後に、Topic Sentene の言い換えである、Concluding Sentence (段落のまとめ)があるか、確認しましょう。

(例)First, working from home ensures better work-life balance.(Topic Sentence)

(例) Commuting is inevitable when working at the office, and it is one of the crucial factors which is taking over our personal lives. Remote work is the best and easiest solution to this, enabling us to spend more time with our family or friends, rather than being crammed on a train after work. Not only does it improve the quality of our personal lives, it was scientifically proven that we perform better at work outside the office. According to the latest research from King’s College, there was a discovery that the brain produces more gamma waves, the speediest brain waves when humans are actively involved in processing information and learning, when working from home. (説明と根拠)

(例)This proves that remote work increases productivity which enhances our work-life balance.(Concluding Sentence)

見るポイント(3)Conclusion について

Conclusionでは、Introduction の Thesis Statement & Outline を、Restatement として、別の言葉で再度紹介しているか、また、最後に、Final Thoughts (テーマに対する自分の意見)が述べられているか、確認しましょう。
Conclusionは、あくまでも、「まとめ」なので、新しい情報が述べられている場合は、減点してください。

(例)Remote work has become increasingly popular around the world, bringing many advantages such as better work-life balance, financial benefits, and more employment opportunities. (Thesis Statement & Outline)

Although there are some downsides since it is still at an experimental stage, the best path forward is to appreciate the advantages and strive for solutions. (Final Thoughts)

チェックポイント(3)語彙

カジュアルな場面ではよく使用されている表現も、英作文ではふさわしくない場合が多々あります。間違えやすいものをピックアップしてみました。

見るポイント(1)100以下の数字はアルファベットで書いてあるか

(例)10 students → Ten students

見るポイント(2)大文字が正しく使われているか(固有名詞、文頭)

(例)the statue of liberty → the Statue of Liberty (固有名詞)
(例)He asked, “what is everyone doing this weekend?
→ He asked, “What is everyone doing this weekend? (文頭)

見るポイント(3)短縮形や省略形が用いられてないか

(例)Don’t → Do not (短縮形)
(例)U.S. → United States (省略形)

見るポイント(4)客観的な文章か

(例)I like running because I can lose weight and it makes me feel good.
→ It is widely known that running improves physical and mental health.

見るポイント(5)スペリングが正しいか

(例)calender → calendar
(例)recieve → receive

見るポイント(6)同じ語彙や表現を繰り返しすぎていないか

(例)Chris went to a grocery store. Chris bought apples. Chris made an apple pie for his mother and father. “I love this apple pie!,” Chris’s mother said. “I love this apple pie, too!” Chris’s father said. Chris was happy that Chris’s mother and father enjoyed his apple pie.
→ Chris picked up some apples at a grocery store to make a pie for his parents. He was happy that he could please his parents.

見るポイント(7)Slang(口語表現)が含まれていないか

(例)Those dudes totally wanted those stuff as a kid.
→ They were longing for them as a child.
(例)He ain’t really wanna be a cop.
→ He doesn’t want to be a police officer.

見るポイント(8)Figure of Speech(比喩表現)が含まれていないか

(例)He let the cat out of the bag.
→ He shared a secret.

チェックポイント(4)文法

文法といっても幅広いので、まずは、使われる頻度が最も多い、名詞、動詞、接続詞を確認しましょう。
また、単純なものだけではなく、複雑な文構造も使われている場合は、得点の対象になるでしょう。

文法

見るポイント(1)動詞の活用形が正しく使われているか

(例)My brother deserve credit for my achievements.
→ My brother deserves credit for my achievements. (三人称単数)
(例)She choosed a red dress.
→ She chose a red dress.(過去形)

見るポイント(2)代名詞が正しく使われているか

(例)My brother is my hero. My achievement would have been impossible without it.
→ My brother is my hero. My achievement would have been impossible without him.

見るポイント(3)可算名詞・不可算名詞が正しく使われているか

(例)The government is passing a new legislation.
→ The government is passing new legislation.

見るポイント(4)フォーマルな接続詞が使われているか

(例)But → However, Nevertheless など
(例)Also → In addition, Moreover など
(例)So → Therefore, Thus など

見るポイント(5)Slang(口語文法)が使われていないか

(例)There’s many slang expressions used in everyday conversations.
→ There are many slang expressions used in everyday conversations.

英作文を添削するときに押さえておきたい4つのポイントまとめ

良い英作文とは、正しい文法、語法、基本構成が用いられていることはもちろん、与えられたテーマに対して、説得力のある意見や主張が、十分な説明や根拠と共に、客観的に述べられている文章のことをいいます。

様々な視点からの確認が必要なため、添削には時間と労力がかかりますが、上記4つのチェックポイントを参考にしながら、添削をしてみてください。

処理待機中のローディング画像

処理中です……